MENU
    タイヤ

    30プリウスにおすすめスタッドレスタイヤの比較と価格情報!

    今季は特にスタッドレスが必要なシーズンとなっているようです。それで今回は30系プリウスにおすすめのスタッドレスタイヤと、お得にタイヤ交換する方法をお伝えしたいと思います。

    こんな方におすすめ
    • プリウスのタイヤサイズについて知りたい
    • おすすめのスタッドレスタイヤについて知りたい
    • 交換について知りたい

    30プリウスの適合サイズ

    30系プリウスのタイヤは主に3種類あるようで、以下のグレード別に分かれています。

    グレードタイヤサイズ
    Sツーリング215/45R17
    Gツーリング
    S/G195/65R15
    LEDエディション
    L185/55R15

    S/Gグレードにおいてもオプションで17インチがあり、サイズ変更できるよう設定されていますのでご自身の、実際にのタイヤサイズをご確認ください。

    夏用タイヤが17インチである場合も、スタッドレスを購入する場合は15インチのタイヤを購入することをおすすめいたします。

    15インチスタッドレスにする理由
    • 15インチのスタッドレスの方が安い
    • 17インチも15インチが装着可能

    プリウスの場合はどのグレードにおいても、195/65R15インチのスタッドレスを購入した方が、特に価格面でメリットが大きいのでおすすめです。

    • 1インチダウンまでなら基本的に干渉する心配は少ないですが、インチダウンして冬タイヤを装着する場合は、ブレーキとホイールが干渉しないか確認しましょう!

     

    プリウスにおすすめのスタッドレスタイヤ

    おすすめスタッドレスタイヤとしては国産の3メーカーを挙げさせていただきました。

    どのメーカーも信頼できますので、どれを選んでも間違いはありませんが、それぞれ特徴が異なりますのでご自身の使用環境にマッチしたものをチョイスするのが良いかと思います。

    • 新品時の”効き”は五分五分!
    • 数年使用予定ならブリザック!
    • 価格で選ぶならダンロップ!

    ブリヂストンBLIZZAK VRX3

    特徴
    • 「発泡ゴム」と呼ばれるミクロサイズの穴が水分を吸着し滑り易い路面をしっかりとらえます。
    • 空気の泡でゴムの柔らかさを維持できる
    • ブリザックは数年経過してもゴムが柔らかく効きが長持ちなのが特徴!
    耐摩耗対策
    ゴムの柔らかさの維持対策
    195/65R15(4本)¥60,000
    215/45R17(4本)¥12,8000

     

    ヨコハマ ICE GUARDE7

    特徴
    • 凍結路面の上に存在する水膜を「吸水バルーン」と「吸水スーパーゲル」で瞬時に吸水
    • 「マイクロエッジスティック」が氷に噛み込むことで雪、アイスバーンでも安定した走りを可能にしている
    • ブリザックの柔らかすぎる乗り心地が苦手という方は、アイスガードがおすすめ!
    耐摩耗対策
    ゴムの柔らかさの維持対策
    195/65R15¥67,880
    215/45R17¥123,810

    ダンロップ WINTER MAXX03

    特徴
    • winter maxx03では特許出願中の「ナノ凸凹ゴム」を採用しています。
    • ナノ凸凹ゴムは滑りの原因となる①水膜を素早く追い出し②密着面積を最大化③高い効き目を長持ちさせる働きがあります。
    • とにかく価格で選ぶならダンロップ!冬季でも走行距離が多い方におすすめ
    耐摩耗対策
    ゴムの柔らかさの維持対策
    195/65R15 ¥55,280
    215/45R17¥101,360

     

    旧モデルでさらに安く購入できる

    最新モデルは「ちょっと高い」なと感じるかと多いのではないでしょうか?

    そこで!

    旧モデルならば、20%ほどさらに安く購入する事ができますので、こちらもおすすめです!

    BLIZZAK VRX2
    • ¥52,800(15インチ)
    • ¥63,600(17インチ)
    ICE GUARDE6
    • ¥42,160(15インチ)
    • ¥74,800(17インチ)
    WINTER MAXX02
    • ¥37,290(15インチ)
    • ¥63,920(17インチ)

     BLIZZAK VRX2(旧モデル)

    ICE GUARDE6(旧モデル)

    WINTER MAXX02(旧モデル)

     

     

    自分でタイヤ交換する方法

    タイヤ交換の手順
    1. ホイールナットを90°緩める
    2. パンタジャッキでジャッキアップ
    3. ホイールナットを全て外す
    4. タイヤを入れ替える
    5. ホイールナットを手締めする
    6. 工具を使用して仮締めする
    7. ジャッキダウンする
    8. 本締めする

    ホイールナットを締める時は、以下の順序で締め付けを行います。

    ※ホイールナット本締めする時は、トルクレンチ(ホイール用 )を使用しましょう。

    詳しい手順などに関しては以下の記事を参考になさってください。

    自分でタイヤ交換する9ステップ!-トルクレンチがない場合の対処方法も教えます。今回は自分でタイヤを交換する方法についてお伝えしたいと思います。 冬タイヤから夏タイヤへ交換したり、パンクの時に応急タイヤに交換す...

    もしものタイヤトラブルの時は?

    国土交通省の調査によると、道路上のトラブルで最も多いのはタイヤが原因なんです!

    普段、普段自分で車をある程度メンテナンスできたとしても、「出先でも自力で」というわけにはいかないことがほとんどです。

    そんな時のために、JAFへの入会をおすすめしています。

    JAFに入会していればこんなメリットが

    • 365日・24時間体制でサポート!
    • 「バッテリー上がり」「キー閉じこみ」「パンク」などのロードサービスが無料!
    • 自動車保険では適用外のトラブルにも対応!
    • 雪道でのスタック 無料!昼間、一般道での引き出し作業)
    • 故障車けん引 無料!(昼間、一般道での故障車けん引)
    • 落輪 夜間、一般道での引き出し作業 無料!

    下記のバナーから申し込めます↓

    JAF・JCBカードのご利用でJAF継続年会費が無料に

    まとめ

    今回は、30プリウスにおすすめのスタドレスをまとめてみました。

    • 30プリウスのグレード別タイヤサイズ
    • おすすめ3商品
    • 旧モデルで安く買う方法
    • ホイールセットで購入する
    • 自分で交換する方法

    最後までご覧いただきありがとうございました。