MENU
    外装

    30プリウスのフロントバンパーの外し方!画像付きで解説

    みなさんこんにちは!

    今回はZVW30のプリウスのフロントバンパーの外し方を画像付きで紹介したいと思います。

    この記事の内容
    • 作業に必要な工具
    • ステップ1:ラジエターコアサポートカバー取り外し
    • ステップ2:バンパー上部のクリップ外し
    • ステップ3:インナーカバー取り外し
    • ステップ4:バンパー下部の固定ボルト取り外し
    • ステップ5:配線コネクタの取り外し

    必要な工具

    バンパーの取り外し作業に必要な工具は、意外にも2つだけでOKです!

    外し方の手順

    まずはボンネットを開け、バンパーを留めているクリップなどを外していきます。

    ステップ1

    下図にあるように黒いカバーを留めているクリップを外します。真ん中のマルを押すと引き抜けるタイプのクリップです。

    ステップ2

    次にフロントバンパーを取り外すために、バンパー上部を固定しているボルトとクリップを外します。赤丸がクリップで緑丸が10 mmのボルトで固定されています。

    ※クリップは真ん中の丸い部分をクリップ外しか、マイナスで引き上げると外れるタイプです

    ステップ3

    タイヤハウスの10㎜のボルトとピンを外します。下の方がピンクリップで固定されており、マイナスドライバーで90°回し引き抜くようになっています。

    バンパーとフェンダーの繋ぎ目は、爪で引っかかっているので矢印方向に引っ張って外します。(下図)

    ステップ4

    バンパー下部を固定しているクリップとボルトを外します。(ここを外さずバンパーをずらしながらヘッドライトを取り外すことも可能です

    バンパーの下側を留めている所は、赤マルので囲った箇所にボルトで固定されており合計4箇所あります、あとタイヤハウス近くにクリップで固定されている箇所が2つありますのでそれらを外すと、これでバンパーを固定しているものが全て外れました。

     

    ステップ5

    バンパーを外す時、右側の裏の方にウインカー等の配線コネクタがありますので、少しずらせば、コネクターにアクセスし外せるようになると思います。 コネクターを外した後、バンパー本体を外します。

    バンパーが外れました

    バンパーを完全に外す前に、保管しておく安全な場所を確保しておきましょう

    いかがだったでしょうか?

    皆さんも是非トライしてみてください!

    最後までご覧いただきありがとうございました。